郵便が届くのはあたりまえの国、日本。でも誤配が当たり前どころか、郵便制度がなくなってしまっている国も世の中にあるのです。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
郵便が届くのはあたりまえの国、日本。でも誤配が当たり前どころか、郵便制度がなくなってしまっている国も世の中にあるのです。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
「日本人は水と安全はタダと思っている」という言葉があるように、水道水の蛇口をひねればちゃんと飲める水道水が出てくる日本。一方で、「海外旅行では生水に気をつけろ」ともよく言われます。そこで世界各国の水道水事情を現地在住のライターたちに聞いてみました。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
海外書き人クラブのオフィシャルブログ「世界のコトなら」創刊半年を記念して、【「世界のコトなら」半年記念。人気記事ベスト5発表!】を昨日アップしました。ですが、閲覧数6位~10位の顔ぶれもなかなか興味深いので、発表したいと思います!
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
「今日は何かの記念日のはずだけど……」と朝からずっと気になっていて、夕方になってようやく気づきました。この「世界のコトなら」を2016年11月11日に創刊させてから、ちょうど半年なんです! そこでこの半年に発表した記事の中から閲覧数の多い記事ベスト5を振り返ってみたいと思います。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
photo by xiroro on Flickr, licensed under a Creative Commons CC BY-NC-ND 4.0.
先日コスタリカでバケーションを満喫してきた、海外書き人クラブ所属の中米グアテマラの常春ライター草野あずきです。
ハワイ旅行を計画すると、マリンアクティビティや観光スポットめぐり、ショッピングなど、ガイドブックを見て次々に予定を詰め込むのが、日本人にありがちなパターン。びっしりスケジュールを立てると充実した旅行になるかもしれませんが、普段から忙しい日々を送っている方にすれば、実はとても疲れるのでは…と思ってしまいます。せっかく旅行に来たのなら、まずは心を休めてあげることを第一に考えてみませんか?
こんにちは。海外書き人クラブに新規入会したハワイ在住の佐藤まきこです。
イギリス・ロンドンで一番有名な観光地である大英博物館。ツアーでも必ず立ち寄るこの巨大な観光施設、人生で一度は行ってみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。今日は現地在住ライターの私が、その「穴場」を大公開します。
こんにちは。海外書き人クラブ新会員、イギリス・ロンドン在住の塚田沙羅です。
こんにちは。海外書き人クラブ会員、南アフリカ在住のノンフィクションライターのバンベニ桃です。
南アフリカの先住民であるコサ族。私はこのコサ族に2010年から嫁ぎ、彼らの文化を学んでいます。彼らの暮らしは先祖と家畜と共にあります。今回はコサ族の引越しの儀式「Ukuvulu’mzi ウクヴルムジ(直訳すると“家を開く”)」を紹介したいと思います。日本人の感覚とはちょっと違った引越しの考え方は、先祖と共に暮らすコサ族特有です。
続きを読む
「聖金曜日(グッドフライデー)」は、イエス・キリストが磔にされて死を迎えた日であることをコロッと忘れ、イースター当日やクリスマスの調子で「ハッピー・グッドフライデー!」と陽気に挨拶し、青い目の人たちから白い目で見られた経験はありませんか? 私はあります。しかも洗礼を受けたあとなのに。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
好評の【世界27ヵ国のゲテモノ料理ランキング】に引き続き、今回は「日本では普通の食材で、海外でもそうだと思ったら意外と食べられていないもの」を挙げてもらいました。意外な「へえーっ」や「なるほど」が満載です。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。