ロングステイ財団が調査で「日本人の移住したい国ナンバーワン」に10年以上連続で君臨し続けているマレーシア!! ここでは外食文化が発展していて、朝ごはんを外ですませることが多いです。マレー系、中華系、インド系……多民族国家ゆえのバラエティーに富んだ朝ごはんの魅力に、海外書き人クラブ会員近藤菜穂子が迫ります!!
海外 グルメ
アメリカ人が食べている朝ごはんメニュー7選
アメリカの朝ごはんというと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
アメリカ在住海外書き人クラブ新会員の松村さとみです。アメリカに移住して7年の私が、アメリカの食べ物の中で特に気に入っているのが、朝ごはんメニューの数々です。
この記事では、パンケーキやフレンチトーストだけではない、アメリカの朝ごはんメニューをご紹介します。
一体何種類あるんだ!? オーストラリアのツナ缶驚きのバリエーション
海に囲まれているわりにはオーストラリア生活で苦労するのが魚の入手。でも強い味方があるんです。それはバラエティー豊富な「ツナ缶」。その魅力をオーストラリアのアデレード在住、海外書き人クラブ会員の小林歩がお伝えします。
まさに百花繚乱! 「パンの国」オランダの「パンのおとも」11選
皆さん「ごはんのおとも」って、何が好きですか?ふりかけもいいし、味海苔もいいし、お漬物も……。あー、お米が主食の生活ってなんてバラエティ豊かなんだろう!と思います。
しかし、いやいや。パンが主食の国だって「おとも」がたくさんあるんですよ。というわけで、今回はオランダ在住の海外書き人クラブ会員・福成海央が、スーパーに並ぶ「オランダ的・主食のおとも」をご紹介します!
ジョージアの国民食は「松屋」で有名になったアレじゃないぞ!?
ロシアおよびコーカサス地方の研究をしている海外書き人クラブ会員の谷川ひとみです。今回は最近日本で流行りつつあるジョージア料理の「本当の国民食」を紹介したいと思います。
「獲って食べる」が基本! アラスカの四季の味覚をご紹介
「最後のフロンティア」と呼ばれるアラスカ。みなさんはアラスカの暮らしというと、どのようなイメージがありますか? 今回はなかでも「食」に焦点を当て、アラスカの生活の一年をご紹介します。
はじめまして。海外書き人クラブ会員、アメリカ・アラスカ州在住ライターのEricaです。
【ドイツ在住ライター直伝】ドイツの「おもしろ食品名」10選!
今回紹介するのは、ドイツのちょっと変わった名前の食品10選。日本語訳を最初に、そして写真を最後に載せますので、どんなものなのか想像しながらお楽しみください! ちなみに写真の「ブレッツェル」は、その形状からラテン語の「腕」(腕組み)が起源だそうですよ。
はじめまして。海外書き人クラブ会員・ドイツ在住ライターのひろこです。
【スペイン在住ライター直伝】スペイン風オムレツレシピ!5つのコツで本格的に
スペイン風オムレツこと「トルティージャ」は、スペインを代表する料理のひとつです。今回はそのおいしい作り方を22枚の写真と共にご紹介します。
こんにちは、海外書き人クラブ新会員、スペイン在住の早川きえです。
【ソウル在住ライター直伝】おすすめの美味しいラーメン屋5選
「ソウルではおいしいラーメンが食べられない!」
在韓日本人たちのそんな悲痛な声も、いまや過去のもの。激戦区の弘大(ホンデ)・延南洞(ヨンナムドン)・望遠洞(マンウォンドン)を中心に、ソウルでも日本と比べても遜色ない本格的なラーメンを楽しめるようになりました。
地元民にも大人気の、おすすめのおいしいラーメン屋5選。海外書き人クラブ新会員、ソウル在住の森川裕美がお伝えします。
【インド在住ライター直伝】超おすすめフルーツ5選!
インドといえばカレーのイメージ。でも実はおいしいフルーツが、しかも安く食べられるんです! 旅人がどんな場面でフルーツを食べるのかを想定しつつ、インドで毎日欠かさずフルーツを食べている筆者がオススメを厳選5つご紹介します! 海外書き人クラブ新会員・インド在住ライターの松本くるみです。
最近のコメント