アメリカの朝ごはんというと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
アメリカ在住海外書き人クラブ新会員の松村さとみです。アメリカに移住して7年の私が、アメリカの食べ物の中で特に気に入っているのが、朝ごはんメニューの数々です。
この記事では、パンケーキやフレンチトーストだけではない、アメリカの朝ごはんメニューをご紹介します。
アメリカの朝ごはんというと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
アメリカ在住海外書き人クラブ新会員の松村さとみです。アメリカに移住して7年の私が、アメリカの食べ物の中で特に気に入っているのが、朝ごはんメニューの数々です。
この記事では、パンケーキやフレンチトーストだけではない、アメリカの朝ごはんメニューをご紹介します。
海に囲まれているわりにはオーストラリア生活で苦労するのが魚の入手。でも強い味方があるんです。それはバラエティー豊富な「ツナ缶」。その魅力をオーストラリアのアデレード在住、海外書き人クラブ会員の小林歩がお伝えします。
目の前に広がるのは紺碧の地中海。そこで自由にクルーズできたらどんなに幸せだろう。
そう夢見た私、スペイン在住の海外書き人クラブ会員・上田紋加が、バルセロナでの「船舶免許取得」までの道のりをご紹介します。
皆さん「ごはんのおとも」って、何が好きですか?ふりかけもいいし、味海苔もいいし、お漬物も……。あー、お米が主食の生活ってなんてバラエティ豊かなんだろう!と思います。
しかし、いやいや。パンが主食の国だって「おとも」がたくさんあるんですよ。というわけで、今回はオランダ在住の海外書き人クラブ会員・福成海央が、スーパーに並ぶ「オランダ的・主食のおとも」をご紹介します!
ピラミットの印象が強いエジプトは、漢字で書くと「埃及(あいきょう)」。「埃(ほこり)」という文字から砂漠の砂の舞う様子が連想できます。
では実際エジプトは埃が舞う国なのか? エジプト人の主食は何か? 今回はエジプト在住の海外書き人クラブ会員・橋本千鶴そんな素朴な疑問にお答えします。
はじめまして。インド在住、海外書き人クラブ会員の小日向みなみです。
みなさんは「インド人って普段カレー以外に何を食べているのだろう?」と疑問に思ったことはないですか? 今回はそんな素朴な疑問にお答えします!
こんにちは。海外書き人クラブ会員の山木戸啓美です。2019年よりニューヨークに在住しています。本日は、海外移住に興味がある人からよく聞かれる質問、「海外でどうやって友達を作るの?」について、具体的な方法を8つご紹介させていただきます。
はじめまして。海外在住28年の海外書き人クラブ会員ケリー狩野智映です。2020年10月より、夫の故郷スコットランドのハイランド地方に居を構えています。そこで今回は、スコットランドで「デザートの王様」とも呼ばれている「Cranachan(クラナカン)」を紹介します。
今までヨーロッパ20カ国を巡り沢山のペットとして飼われている犬や猫を見てきました。今回は僕が住んでいたボルドーと現在住んでいるポーで出会った個性的な猫たちについてゆる〜く書いてみたいと思います。
初めまして。海外書き人クラブ会員でフランス在住の黒川です。
健康の最先端をいくニューヨーク。そのスーパーでは健康意識の高いニューヨーカーたちに向けたヘルシーな商品が、所狭しと並んでいます。でも「これって本当に体に良いの?」と疑問に思う商品がいっぱい。
ニューヨーク在住ヘルスコーチ兼海外書き人クラブ会員のデイビスみなこが、思わずツッコミたくなるヘルシー食品7点をピックアップしました。
最近のコメント