こんにちは。海外書き人クラブ新会員の高柳美枝子です。私は2018年末からマレーシアの首都クアラルンプールに住んでいます。実は、マレーシアは「日本人が移住したい国No.1」に13年連続で選ばれている国なんです。ご存知でしたか?
実際に住んでみると、生活の長所も短所も冷静に見えてくるもの。そこで、今回はまずマレーシアの生活の長所をリアルかつマニアックな視点でお伝えし、皆さんにマレーシア暮らしのイメージを掴んでもらえたらと思います。
こんにちは。海外書き人クラブ新会員の高柳美枝子です。私は2018年末からマレーシアの首都クアラルンプールに住んでいます。実は、マレーシアは「日本人が移住したい国No.1」に13年連続で選ばれている国なんです。ご存知でしたか?
実際に住んでみると、生活の長所も短所も冷静に見えてくるもの。そこで、今回はまずマレーシアの生活の長所をリアルかつマニアックな視点でお伝えし、皆さんにマレーシア暮らしのイメージを掴んでもらえたらと思います。
連日新型コロナウィルス関連ニュースが絶えませんが、ついに感染者が増え始めてしまった日本の対策や現状を見ていると、中国在住の私が言うのもなんですが、気になって仕方ありません
海外書き人クラブ会員で中国海南省在住の林由恵です。
さて中国の最南端の島、ある意味、僻地の海南省では今どうなっているのか? 実際にここで生活をしている私の目線で、海南省がどういう対策をして現在どうなっているのかを紹介したいと思います。
新型コロナウイルス関連肺炎は、台湾では「武漢肺炎」という通称で連日報道されていますが、台湾で見られる日本のニュースと並行して見ていると、日本と台湾ではどこか温度差を感じずにいられません。
海外書き人クラブ会員で台湾在住の小川聖市です。今回は、私が台湾で体験した感染対策を紹介し、日本との違いや違和感について、述べていきたいと思います。
新型肺炎で世界各国が中国を「逆鎖国」している今。日本に未発症のウィルス保有者が殺到するかも⁉ そして日本も「逆鎖国」されるかも⁉
そんな最悪のシナリオも現実味を帯びてきました。
海外書き人クラブ会員、オーストラリア在住ライターの柳沢有紀夫です。
日本の裏側にあるアルゼンチンまで来たのなら、家族や友人、自分用のお土産はマストでしょう。でも、お土産選びに迷う方は多いです。そこで今回は、手ごろな値段でスーパーで買えつつ、アルゼンチン文化を代表する5つのお土産を紹介します。
こんにちは。アルゼンチン在住ライターで海外書き人クラブ新会員の奥川駿平です。
マレーシアのお土産って何がいいかピンとこない人も多いのではないでしょうか。
今回は、これをお土産に買って帰れば喜ばれること間違いなし!のお土産を6つご紹介します。しかも全部スーパーで買えるものばかり! ぜひ参考にしてくださいね。
こんにちは。マレーシア在住ライターの海外書き人クラブ新会員のmocoです。
こんにちは。オーストラリア在住ライターの海外書き人クラブ新会員の岡本礼子です。現在はニューサウスウェールズ州のブルーマウンテンというところに住んでいます。
今回はそのブルーマウンテンの見どころをオーソドックスなガイドブックに載っている情報ももちろん、現地に実際に住んでいる住人の視点からも、あますことなくお伝えしたいと思います!
「南アフリカは犯罪率が高く、治安が悪い国」だけと思っていませんか?
筆者はこの地に移住し約10年経過しますが、犯罪に巻き込まれることもなく、平和に充実した生活を送っています。
今回は留学や長期滞在、移住を検討している方に向けて、南アフリカの魅力をお伝えします。
海外書き人クラブ新会員の鈴木美代子です。
ミネラルウォーターの大きなボトルが買えなくてもビールは各種スーパーマーケットに取り揃えてあるというくらい、水の代わりにビールを飲むデンマーク人。
それだけに、日本でも有名なMikkeller(ミッケラー)をはじめ、質の高いクラフトビールのマイクロブリューワリーがコペンハーゲン市内のあちこちにあります。
今回は海外書き人クラブ新会員の杉本有香が、デンマーク・コペンハーゲンを訪れたらハシゴしたいクラフトビールバー5選を紹介します。