こんにちは! カナダ中部に子連れ移住して2年目の冬を迎える海外書き人クラブ会員のChiezo です。「寒い」 ことで有名なカナダ。とはいえ、地区によって寒さも様々で、今回は冬は通常マイナス20度のマニトバ州での遊び方をご紹介したいと思います。
憧れのスペイン巡礼へ行ってみた
ヨーロッパ各地から、スペイン北部に位置する「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」まで繋がる道、通称「スペイン巡礼」です。今回は写真とともに、スペイン巡礼の道の魅力を紹介したいと思います。
海外書き人クラブ会員の照井悦子です。
「獲って食べる」が基本! アラスカの四季の味覚をご紹介
「最後のフロンティア」と呼ばれるアラスカ。みなさんはアラスカの暮らしというと、どのようなイメージがありますか? 今回はなかでも「食」に焦点を当て、アラスカの生活の一年をご紹介します。
はじめまして。海外書き人クラブ会員、アメリカ・アラスカ州在住ライターのEricaです。
【ドイツ在住ライター直伝】ドイツの「おもしろ食品名」10選!
今回紹介するのは、ドイツのちょっと変わった名前の食品10選。日本語訳を最初に、そして写真を最後に載せますので、どんなものなのか想像しながらお楽しみください! ちなみに写真の「ブレッツェル」は、その形状からラテン語の「腕」(腕組み)が起源だそうですよ。
はじめまして。海外書き人クラブ会員・ドイツ在住ライターのひろこです。
【スイス在住ライター直伝】スイスのアクティビティおすすめ10選
スイスと言えば山登りが有名ですね。でも今回は穴場的なものも含め、スイスでおすすめのアクティビティをご紹介していきます。
こんにちは。海外書き人クラブ会員、スイス在住ライターのAnnaです。
【ベトナム在住ライター直伝】ばらまき用お土産10選
生春巻きにフォーにバインミー。旅人の胃袋をつかんで離さない「美味しさ」があふれるベトナム。メコンデルタの肥沃な大地が育んだ特産物も多く、その魅力はお土産にも活かされています。
そこで、海外書き人クラブ会員の杉田憲昭が、スーパーマーケットや街のショップで気軽に買えてコスパも良い、「これぞベトナム!」なばらまき土産をベトナムからお届けします。
メディアや企業サイトに「海外発情報」が絶対にあるべき2つの理由
「他社メディアや他社サイトのように、ウチでも海外情報を入れるべきなのか」
新聞や雑誌やウェブメディア、そして企業サイトのご担当者の中には、そうお考えになりながらも決めかねている方々も多いと思います。
今回はそうした方々の悩みをズバリ解消していただくための記事です。
【メキシコ在住ライター直伝】ばらまき用お土産10選
高価ではないけれど、ちょっと珍しくて会話が弾む。海外旅行のばらまき用お土産って、きっとそういうものがいいですよね。
海外書き人クラブ会員、メキシコ在住ライターの北かえです。今回は太陽の国メキシコから、スーパーマーケットで手に入るおすすめのばらまき用お土産10選をご紹介します。
【南アフリカ在住ライター直伝】ばらまき用お土産10選
南アフリカは日本から1万3千キロ強。なかなか何度も来れるところではないので、旅行の思い出を家族や友人、同僚などとシェアするのに、お土産もたくさん買われるかと思います。
そこで現地在住14年、海外書き人クラブ新会員の山田千歌がお薦めするリーズナブルで忙しい旅程の合間にスーパーマーケットでサクッと買える「バラマキ用食べ物のお土産」を10選んでご紹介します。
【アルゼンチン在住ライター直伝】ブエノスアイレスでタンゴを踊るべき5つの理由
アルゼンチン共和国の首都ブエノスアイレス。南米文化とヨーロッパ文化が入り混じるノスタルジックなこの街で、世界中の人を虜にするアルゼンチンタンゴが踊られているのはご存知ですか?
今回はアルゼンチンタンゴに魅せられて、35歳で脱サラ、タンゴを学ぶために移住したアルゼンチンタンゴ講師。海外書き人クラブ会員、アルゼンチンのブエノスアイレス在住AKANEがご紹介します。









