登山初心者も日帰りで縦走が楽しめると大人気の「奥高尾縦走ルート」(高尾山・陣馬山縦走ルート)。前回の記事では「陣馬山から入るルート(東行き)」だったので、今回は「高尾山から入るルート(西行き)」を紹介します。
同じような条件の日に踏破した両ルート。さて、よりおもしろいのはどちらでしょうか。
登山初心者も日帰りで縦走が楽しめると大人気の「奥高尾縦走ルート」(高尾山・陣馬山縦走ルート)。前回の記事では「陣馬山から入るルート(東行き)」だったので、今回は「高尾山から入るルート(西行き)」を紹介します。
同じような条件の日に踏破した両ルート。さて、よりおもしろいのはどちらでしょうか。
登山初心者も日帰りで縦走が楽しめると大人気の「奥高尾縦走ルート」(高尾山・陣馬山縦走ルート)。高尾山から入るルート(西行き)と、陣馬山から入るルート(東行き)の両方があるので、同じような条件の日に踏破して比べてみました。その結果は……。
南米のアルゼンチンに来たら、絶対トライすべき食べもの。アルゼンチン在住で海外書き人クラブ新会員の太田采七がお伝えします。
一時帰国時のインターネットへのアクセスは、「無料wifiスポットや実家などのwifi」を借りてのアクセスや、「レンタルSimカード」を借りてスマホでのテザリングよりも、「ポケットwifiのレンタル」が便利だという話は以前書きました。
今回は実際に「wifi東京」という会社のポケットwifiを借りた際の使用状況に関して、少し詳しくレポートしたいと思います。借りたのは2017年12月から2018年1月かけての2週間ほどです。
みなさん、「ネパール」と聞いて何を思い浮かべますか?
こんにちは。海外書き人クラブ新会員、ネパールのポカラ在住ライターの宮本ちか子です。
先日ふと気になって「日本企業の売上高ランキング」を調べていたところ、ちょっと驚く事実を発見しました。その事実とは……。
海外のクリスマスは、日本とはじつはかなり違います。そんな海外のクリスマスの様子を覗いてみませんか?
こんにちは。海外在住ライター集団「海外書き人クラブ」お世話係の柳沢有紀夫です。
「雑誌やウェブで、海外ものの記事を載せたい」、または「海外の状況に関して企業内部の資料にするレポートがほしい」、はたまた「レンタル画像にはない、海外の生活に密着した画像が欲しい」。……そんな風にお考えの編集者や企業のご担当の方。
あなたが連絡すべきなのは「海外書き人クラブ」です。その理由をお知らせしましょう(お時間がない方は最後の【まとめ】だけでもぜひご覧ください)。
年末年始や夏休みなどを利用して日本に一時帰国する海外在住者も多いと思います。今回はそんなみなさま、特に「外国人のご家族やご友人を伴って日本一時帰国する方」にオススメしたい日本の名所をなんと100ヵ所も一気に紹介しちゃいます。
海外在住の日本人のみなさん、日本一時帰国時のインターネットアクセスはどうしていますか? 今日は様々な手法のプラス面・マイナス面を考えてみましょう。