はじめまして。インド在住、海外書き人クラブ会員の小日向みなみです。
みなさんは「インド人って普段カレー以外に何を食べているのだろう?」と疑問に思ったことはないですか? 今回はそんな素朴な疑問にお答えします!
はじめまして。インド在住、海外書き人クラブ会員の小日向みなみです。
みなさんは「インド人って普段カレー以外に何を食べているのだろう?」と疑問に思ったことはないですか? 今回はそんな素朴な疑問にお答えします!
はじめまして。海外在住28年の海外書き人クラブ会員ケリー狩野智映です。2020年10月より、夫の故郷スコットランドのハイランド地方に居を構えています。そこで今回は、スコットランドで「デザートの王様」とも呼ばれている「Cranachan(クラナカン)」を紹介します。
今までヨーロッパ20カ国を巡り沢山のペットとして飼われている犬や猫を見てきました。今回は僕が住んでいたボルドーと現在住んでいるポーで出会った個性的な猫たちについてゆる〜く書いてみたいと思います。
初めまして。海外書き人クラブ会員でフランス在住の黒川です。
健康の最先端をいくニューヨーク。そのスーパーでは健康意識の高いニューヨーカーたちに向けたヘルシーな商品が、所狭しと並んでいます。でも「これって本当に体に良いの?」と疑問に思う商品がいっぱい。
ニューヨーク在住ヘルスコーチ兼海外書き人クラブ会員のデイビスみなこが、思わずツッコミたくなるヘルシー食品7点をピックアップしました。
ニュージーランド(以下、NZ)への駐在や移住、留学が決まったら、気になるのは家探しですね。NZ在住10年、国内最大の商業都市オークランドで4回の引越しを経験し、現在5軒目の家を賃貸中の海外書き人クラブの会員・森野みどりがNZでの部屋探しについて、10のポイントをご紹介します。
こんにちは! カナダ中部に子連れ移住して2年目の冬を迎える海外書き人クラブ会員のChiezo です。「寒い」 ことで有名なカナダ。とはいえ、地区によって寒さも様々で、今回は冬は通常マイナス20度のマニトバ州での遊び方をご紹介したいと思います。
「最後のフロンティア」と呼ばれるアラスカ。みなさんはアラスカの暮らしというと、どのようなイメージがありますか? 今回はなかでも「食」に焦点を当て、アラスカの生活の一年をご紹介します。
はじめまして。海外書き人クラブ会員、アメリカ・アラスカ州在住ライターのEricaです。
「他社メディアや他社サイトのように、ウチでも海外情報を入れるべきなのか」
新聞や雑誌やウェブメディア、そして企業サイトのご担当者の中には、そうお考えになりながらも決めかねている方々も多いと思います。
今回はそうした方々の悩みをズバリ解消していただくための記事です。
海外に荷物などを郵送する際、住所を正しく書けていますか? じつは間違った書き方をしている人が意外と多いようです。
そこで今回は「アルファベットでの住所の書き方」をお伝えします。「相手を混乱させない海外住所の伝え方」もあわせて。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
台湾への駐在、移住、留学が決まったら、まず何よりも進めなければならないのは台湾での家探し。台湾在住18年、台湾国内で8回の引っ越しを経験し、その都度、物件を数十軒と見てきた海外書き人クラブ新会員、台湾在住の河浦美絵子が、快適な台湾ライフを送れるよう家探しのチェックポイントについてご紹介します。