【海外在住ライター直伝】「カエル料理を食べますか?」世界23ヵ国で訊きました

カエルの人形

突然ですが、あなたは「カエル」を食べたことがありますか?

こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。世界各国で「カエル」が食べられているか、会員たちとともに調査してみました。

「馬肉」と「犬肉」で始まり、前回の「ウサギ肉」が衝撃の結果だったこのシリーズ。今回のテーマは「カエル」です。

スポンサーリンク



たぶん「食用ガエル」という言葉聞いたことがあっても、食べたことがある人は少ないのではないでしょうか。でもそういう言葉があるってことは……食べている人が実在しているってことですよね?

というわけで世界各国に在住(「元在住」も含め)するライターに訊いてみました!

「あなたの住む(住んでいた国)ではカエルを食べますか?

回答は23の国と地域から来ました。あなたは「食べる国」「食べない国」、どちらが多数派だと思いますか?

 

※最初にお断りしておきますが、その国全土にわたって調査したわけでも、法律的な可否を調べたわけでもなく、あくまでも現地在住者が一生活者の視線で、身の回りの状況を伝えるものです。つまり「食べない」と答えた国でも、必ずしも「食べる人は絶対に一人もいない」というわけではありません。

※「ウサギの肉」のときはショッキングな画像は別ページに格納し、そうでもないものだけ掲載しました。「カエル」も同じようにしようと思ったのですが、本物のカエルの写真というだけでもうクラクラしてきたので、このページに載せているのは「カエルの人形」の写真だけです。というわけで安心してご覧ください(苦手な方、間違ってクリックしないでくださいね)。

 

カエルを「食べる」国と地域

カエルの人形

【アジア】

  • インドネシア (回答者 さいとうかずみ(元在住))
  • カンボジア (回答者 森純(長期滞在中))
  • タイ (回答者 森純(元在住))
  • マレーシア (回答者 森純)
  • 中国 (回答者 上沢聡子)

【ヨーロッパ】

  • スペイン (回答者 田川敬子)「一部の限られた地域で食用カエルを食べるらしいのですが、広く普及した料理ではなく、実際に見たこと食べたことはありません」

【北中南米】

  • アメリカ(回答者 ルイジアナ州在住 賀茂美則/カリフォルニア州在住 前田えりか)
  • カナダ(回答者 バレンタ愛)
  • 「フランス語圏では食べます。英語圏では見た事はありません」
  • ペルー (回答者 原田慶子)
  • ブラジル (回答者 マンゲイラ靖子)

 

カエルを「食べない」を国と地域

カエルの人形

【アジア】

  • モルディブ (回答者 重谷泰奈)

【ヨーロッパ】

  • オーストリア (回答者 ひょろ・御影実 / 元在住 バレンタ愛)
  • スイス (回答者 小島瑞生)「お隣のフランスでは、スーパーマーケットで冷凍「カエルの脚」が売られていたり、レストランでカエル入りの料理が出てきたりしたことがありますが、スイスでは食用カエルを見かけることは滅多にないです」
  • スウェーデン (回答者 中妻美奈子)
  • トルクメニスタン (回答者 ギュルソユ慈)
  • ルーマニア (回答者 石川寛久)
  • ポーランド (回答者 ソルネク流 由樹)「一般的には食されません。ちなみに、ポーランド語では żabojady「カエルを食う野郎(蔑称)」という意味でフランス人のことを意味します」

個人的にはこのポーランド人のディスりかたが結構ツボでした(笑)

【北中南米】

  • グアテマラ (回答者 草野あずき)「数年前に食用として養殖しているというニュースがあったのですが、最近では行われていないようです。つまり、あまり食べる人がいなかったということではないかと」
  • パラグアイ (回答者 かどまどか)
  • ハンガリー (回答者 鈴木文恵)

【アフリカ】

  • モロッコ (回答者 宮本薫(元在住))

【オセアニア・南洋】

  • オーストラリア (回答者 柳沢有紀夫)
  • グアム (回答者 陣内真佐子)

 

「食べる派」対「食べな派」は10対13意外と接戦すね。

ではその「カエル」、いったいどうやって食べられているのでしょうか?

 

各国の「カエルの主な調理法」

【揚げ物系】

カエルの人形

唐揚げのようにして普通に食べます。ルイジアナはフランス系の移民が多いので、その影響だと思います。

(アメリカ在住ライター(ルイジアナ州) 賀茂美則)

 

はい。身近では見かけたことがありませんが、フランスの影響の強いアメリカ南部の各州ではよく食べるようです。脚に衣をつけてフライにすることが多いそうです。

(アメリカ在住ライター(カリフォルニア州) 前田えりか)

 

中華系の人たちが食べます。スーパーで皮をむいた状態で売っています。皮をはがれたカエルがお腹を上にして、魚と並んでいます。カエルはイスラム教では食べることが禁止されているため、中華系の人々が食べる=中華料理として調理されるのが一般的と思います。インドネシアには、宗教に関わらず、ゴレン(揚げる、炒める)という調理法があり、カエルも丸揚げするようです。

(インドネシア在住ライター(元) さいとうかずみ)

 

「rã(ハンと発音)」と呼び、皮をむいてニンニクの味がついた衣でカリッと揚げて食べます。

(ブラジル在住ライター マンゲイラ靖子)

 

【揚げ物系 および 煮物系】

カエルの人形

ごく一般的な食材のようで、市場では生きたカエルと、皮をはいだカエルの両方が売られています。農業国カンボジアは田んぼがたくさんあり、村落部なら造作なく捕まえられるはず。揚げて食べるほか、スープにもするようです。食感は鶏肉に少し似た感じですが、鶏肉よりもからだが小さいために骨が多く、はずして食べるのにちょっと工夫が要ります。

(カンボジア長期滞在中ライター 森純)

 

華人(中華系)が食べます。揚げ物にするほか、おかゆなどに入れます。

(マレーシア在住ライター 森純)

 

火鍋に入れて私も子供もおいしくいただきます。レストランのメニューにあります。私は火鍋でしか食べていませんが、癖がなく淡泊で柔らかいです。

河豚をもっと柔らかくした感じで、そのように表現すると、一緒に食べていた、日本在住経験の長い中国人も「それだ!」と言ってました。

唐揚げの方がおいしいだろうな……と次回に期待しています。

(中国在住ライター(広州) 上沢聡子)

 

【煮物系 および 焼き物系】

スープや炒めものにして食べます。(タイ在住ライター(元) 森純)

 

【ドリンク系】

カエルの人形

アンデスではカエルは滋養強壮に効くとされており、特に妊娠を望むカップルに人気

リマのあるエリアには「カエルジュース」のスタンドが並んでいて、主にアンデス出身者が利用しています。キヌアや野菜くずを入れたスープで茹でたカエルにマカやレモン、ハチミツなど身体に良いものを混ぜてミキサーにかけて出来上がり

微妙な生ぬるさと何とも言えぬ濃厚なのど越しのジュースですが、死ぬほどまずいことはありません。ネットには「生のカエルを(茹でずに)ジュースにする」なんていう書き込みもありますが、私は見たことはありません。

(ペルー在住ライター 原田慶子)

 

以上が「カエルのレシピ集」でした。よく「鶏肉に似た淡泊な味わい」と表現されるので、揚げ物が多いですね。

ただ「ウサギ肉」のときは読んでると妙においしそうに感じてきたのですが……食指は動かないなあ。最後の一発には完全にノックアウトされました(涙)

……じつは私、中学二年生のとき、クラスで1人だけカエルの解剖ができなかったヘタレです。医学の道を志しても、実習でアウトになるタイプですね(笑)

今回は「世界でカエルが食べられているか」の調査でした。

【関連記事】

※下記は「ウサギ肉」「カエル肉」に関する「閲覧注意画像」を集めたものです。ご注意ください。

(文 柳沢有紀夫)

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク







にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

海外書き人クラブにお任せください!

「海外書き人クラブ」は2000年に設立された海外在住日本人ライター・カメラマン・コーディネーター・翻訳者の集団です。2020年現在100ヵ国300名以上の会員が在籍中。日本国内のライターやカメラマンの手配も可能です。

【新聞社・出版社】では、朝日新聞社様・時事通信社・KADOKAWA様・小学館様・集英社様など

【広告会社・マーケティング会社】では、博報堂様・電通パブリックリレーションズ様・ぐるなび様など

業界の最大手や有名企業の皆様とも直接取引。経験と実績があります。

また新規会員も随時募集しています(入会金・年会費無料)。

海外情報をお求めの方、ぜひこちらをご覧ください。

海外書き人クラブの詳細はこちら!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*