ニュージーランド(以下、NZ)への駐在や移住、留学が決まったら、気になるのは家探しですね。NZ在住10年、国内最大の商業都市オークランドで4回の引越しを経験し、現在5軒目の家を賃貸中の海外書き人クラブの会員・森野みどりがNZでの部屋探しについて、10のポイントをご紹介します。
海外在住ライター
【バスク地方在住ライター直伝】バスチーとピンチョスだけじゃない! 魅惑のバスクグルメ10選
ピレネー山脈を挟んでフランス側に3県、スペイン側に4県からなるちょっと特殊な地域「バスク地方」。そこで話させる「バスク語」はスペイン語やフランス語とはまったく系統が違う独立した言語であるとおり、文化も料理も独特です。
海外書き人クラブ会員でスペイン・バスク地方在住の清水胡春が、この地で絶対に食べていただきたい料理をご紹介します!
【海外在住ライター直伝】「昆虫を食べますか?」世界23ヵ国で訊きました
突然ですが、あなたは「昆虫」を食べたことがありますか?
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。世界各国で「昆虫」が食べられているか、会員たちとともに調査してみました。
【海外在住ライター直伝】「ヘビ料理を食べますか?」世界24ヵ国で訊きました
突然ですが、あなたは「ヘビ」を食べたことがありますか?
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。世界各国で「ヘビ」が食べられているか、会員たちとともに調査してみました。
【海外在住ライター直伝】「カエル料理を食べますか?」世界23ヵ国で訊きました
突然ですが、あなたは「カエル」を食べたことがありますか?
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。世界各国で「カエル」が食べられているか、会員たちとともに調査してみました。
【海外在住ライター直伝】「ウサギ料理を食べますか?」世界23ヵ国で訊きました
突然ですが、あなたは「ウサギの肉」を食べたことがありますか?
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。世界各国で「ウサギの肉」が食べられているか、会員たちとともに調査してみました。
【ライター選び】【ライター講座】「全日本書き人クラブ」活用と入会のメリット(お世話係インタビュー)
日本全国に住むライター・カメラマン・イラストレーターなどを組織して、出版社などのクライアントと結びつける「全日本書き人クラブ」。出版・新聞・広告・マーケティングなど、マスコミ各業界の有力企業をクライアントに持つ「海外書き人クラブ」の姉妹組織として誕生しました。
今回はその狙いと、「クライアント」や「クリエイター」両方のメリットを、お世話係の柳沢有紀夫がインタビュー形式でお伝えします。
【ライター講座】海外書き人クラブに入会する3つのメリットとデメリット
すでにライターをしているが仕事を増やしたい。量もだけど、質の高い仕事をもっとしたい。
書くことが好きだから、未経験だけどライターとして仕事をしてみたい。
そんな風にお考えの方、ぜひ海外書き人クラブをご検討ください。
こんにちは。お世話係の柳沢有紀夫です。
【ライター選び】海外ものなら「海外書き人クラブ」! その4つの理由
「海外」に関する「書籍」「記事」「コンテンツ」などをつくりたいとお考えのマスコミや企業のみなさん。こんにちは、海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
今回はみなさんが「なぜ海外書き人クラブを利用すべきなのか」、その「理由」をお伝えしたいと思います。
【ライター選び】海外書き人クラブの「リレー連載」10本を一挙に紹介!
今回は趣向を変えて、海外書き人クラブが2018年10月現在リレー連載を担当している仕事を紹介したいと思います。
仕事発注をお考えのみなさん。
ご入会希望のみなさん。
ぜひご参考にしてください!
最近のコメント