世界のインフラ事情を伝える調べるシリーズの第4弾は「ガス事情」。各国からネタをもらって驚いたのが、「都市ガスがあるっていうのは当たり前ではない」ということです。むしろ発展途上国を中心にない国がほとんどでした。ただ気になって調べてみたら、日本でも都市ガスが普及しているのは大都市が中心で、全国的な普及率は60パーセント程度だそうです。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
世界のインフラ事情を伝える調べるシリーズの第4弾は「ガス事情」。各国からネタをもらって驚いたのが、「都市ガスがあるっていうのは当たり前ではない」ということです。むしろ発展途上国を中心にない国がほとんどでした。ただ気になって調べてみたら、日本でも都市ガスが普及しているのは大都市が中心で、全国的な普及率は60パーセント程度だそうです。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
日本とは全然違う世界のインフラ事情を伝えるシリーズ。「水道水」「郵便」に続いて、「電力事情」をお届けします。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
続きを読む
郵便が届くのはあたりまえの国、日本。でも誤配が当たり前どころか、郵便制度がなくなってしまっている国も世の中にあるのです。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
「日本人は水と安全はタダと思っている」という言葉があるように、水道水の蛇口をひねればちゃんと飲める水道水が出てくる日本。一方で、「海外旅行では生水に気をつけろ」ともよく言われます。そこで世界各国の水道水事情を現地在住のライターたちに聞いてみました。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
海外書き人クラブのオフィシャルブログ「世界のコトなら」創刊半年を記念して、【「世界のコトなら」半年記念。人気記事ベスト5発表!】を昨日アップしました。ですが、閲覧数6位~10位の顔ぶれもなかなか興味深いので、発表したいと思います!
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
ご好評をいただいている【世界の国民食】シリーズ。第5回のテーマは……今まで気づきあげてきた好評を一気に瓦解させる可能性のある「G級グルメ(ゲテモノ)」です。……わかってるのに、なんでチャレンジしちゃうんだろ、私。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
【世界の国民食】シリーズも「朝ごはん」「ファーストフード」「スウィーツ・お菓子」と続いて、第4回は「ランチ」です。……よく考えたら順番的には普通、「スウィーツ・お菓子」よりも「ランチ」が先ですよね。
こんにちは。「デザートはごはんを食べてから」と怒られていたガキンチョ時代から全然成長していない、海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
あなたはチョコレートをおつまみにピールが飲めますか?
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。自慢ではないですが、甘党かつ辛党。……全然自慢になっていないですね。
とにかく! 【世界の国民食】の第3回は「国民的スウィーツ・お菓子」です。
【世界の国民食】の第2回は「国民的ファーストフード」を3ヵ国から。なんだか国の数が減ってしまいましたが、その分ボリュームたっぷりの特盛り状態でお届けします。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。
旅行の楽しみは食事。日本一時帰国の楽しみも食事。そんな「歩く食いしん坊万歳」状態の私が思いついた企画。それが今回から始まる【世界の国民食】です。
こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。