【日本一時帰国】SuicaとPASMO。なんと払い戻し時に大きな違いが!

PASMO

関東地方で広く用いられている公共交通機関乗車カード兼電子マネーである「Suica」と「PASMO」。前者がJR東日本系で、後者が東京メトロおよび私鉄系ですが、互換性があるのでどちらか一枚を持っていれば充分。

だからどっちでもいいじゃん……と思っていたのですが、ちょっと調べたら大きな違いがありました!

それは「払いもどし金額」す。

こんにちは。海外書き人クラブ会員、セコい話題大好きの君田亜礼です。

では、「払いもどし金額」がどう違うのか、具体的に見てみましょう(ちなみにどちらにも「定期券付き」のものがありますが、話が複雑になるので、それがないものの話をします。基本は「定期券付き」も同じです)。

スポンサーリンク



 

1 「PASMO」の場合

「PASMO」を発行する株式会社PASMOのウェブサイトにはこんな記述があります。

  • SF残額とデポジット500円を払いもどしいたします。なお、SF残額が0円の場合、デポジット500円をお返しいたします。

SF残額って何?」という声が聞こえてきますが、「チャージされた利用可能金額」と思ってください。

つまり「全額返ってくる」ということですね。

「そんなのあたりまえじゃん」という声が聞こえそうですが……それがあたりまえじゃないんです!

 

2 「Suica」の場合

一方、「Suica」を発行するJR東日本のサイトにはこう記されています。

  • 入金(チャージ)残額から手数料220円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加えて返金します。なお、入金(チャージ)残額が220円以下の場合は、預り金(デポジット)のみの返金となります。

そうなんです。「Suica」の場合、220円の手数料が取られます!

まあよくよく考えると「手数料をとるのもあたりまえかなあ」という気がしないでもないのですが、あたりまえだろうがどうだろうが取られないほうがいいですよね、たった220円でも。

残高0円にすれば、預り金(デポジット)が戻ってくるので「PASMO」と同じですが……。

 

とはいえ「そもそも払い戻しなんてしないでしょ? SuicaやPASMO」という声も聞こえます。確かに日本に住んでいる人はしないし、頻繁に一時帰国する私もしません。

でも「海外からの旅行者で次に日本来るのはいつかわからない。もしかしたら二度と来ないかもしれない」という方は払い戻しをするでしょうから、「PASMO」がオススメです!

「海外からの旅行者が使うのか?」という疑問もあると思いますが、東京に一日しか滞在しないというのならまだしも、数日いるのであればやっぱりあると便利。電車に乗るだけでなく、自販機とか駅の売店などクレジットカードを受け付けないところでも使用できますからね。

まあ、220円で目くじら立てる話ではないかもしれません。とにかく来日客には「Suica」や「PASMO」がオススメです!

来日客にオススメと言えば……はい、レンタルwi-fiもです。諸外国に比べてなんたってフリーwi-fiスポットが少ないニッポンセキュリティーの意味も込めて、一家に一台ではなく「一人に一台」ぜひ!

(レンタルwi-fiの記事はこちら!)

【文 ユッキー】

 

  • ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  • 「海外在住ライターを使ってみたい」とお考えの方。
  • 「海外在住ライターになりたい」と思われている方。
  • 【海外書き人クラブ】の紹介(公式サイトリンク)が
  • このページの下部にあります。ぜひご覧ください!
  • ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク







にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

海外書き人クラブにお任せください!

「海外書き人クラブ」は2000年に設立された海外在住日本人ライター・カメラマン・コーディネーター・翻訳者の集団です。2020年現在100ヵ国300名以上の会員が在籍中。日本国内のライターやカメラマンの手配も可能です。

【新聞社・出版社】では、朝日新聞社様・時事通信社・KADOKAWA様・小学館様・集英社様など

【広告会社・マーケティング会社】では、博報堂様・電通パブリックリレーションズ様・ぐるなび様など

業界の最大手や有名企業の皆様とも直接取引。経験と実績があります。

また新規会員も随時募集しています(入会金・年会費無料)。

海外情報をお求めの方、ぜひこちらをご覧ください。

海外書き人クラブの詳細はこちら!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*